何かと話題の月間500万PV相当まで無料なサーバ向け開発環境を整えてみる。
やらなきゃいけないことは、
GAEへの登録
まずは登録。登録は説明するまでもないけど、以下のサイトが参考になる。
Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ
登録に必要なのは
注意が必要なのは、GAEアプリケーションを登録するときに記入する「Application Identifier」がアプリケーション一つ一つに割り当てられるサブドメイン名になるということ。
つまり、

EclipseでSDKとプラグインのインストール

※SDKインストール時に「リポジトリにアクセス出来ない」的エラー終了してしまったが、これは以前の問題と同様(?)にアンチウイルスソフトを切ったらインストールできた。Kasperskyやめようかな。
やらなきゃいけないことは、
- Google App Engine(GAE)への登録
- EclipseでSDKとプラグインのインストール
GAEへの登録
まずは登録。登録は説明するまでもないけど、以下のサイトが参考になる。
Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ
登録に必要なのは
- googleのアカウント
- 携帯電話のメールアドレス
注意が必要なのは、GAEアプリケーションを登録するときに記入する「Application Identifier」がアプリケーション一つ一つに割り当てられるサブドメイン名になるということ。
つまり、
<Application Identifier>.appspot.comというURLになる。

EclipseでSDKとプラグインのインストール
アカウントが作成できたので、Eclipseの開発環境を整える。
Eclipseのインストールやらなんやらは以前にも書いたし省略。
SDKとプラグインは「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」から行う。
作業対象に「追加」するサイトはEclipseのバージョン次第。
Quick Start - Google Plugin for Eclipse - Google Code
Helios(3.6)では
http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.6を追加すると、以下ようにSDKとPluginが表示されるので、全部選択してインストールすれば環境構築は完了。

※SDKインストール時に「リポジトリにアクセス出来ない」的エラー終了してしまったが、これは以前の問題と同様(?)にアンチウイルスソフトを切ったらインストールできた。Kasperskyやめようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿